有料会員限定
韓国イノエン社から出資受け入れ、ラクオリア創薬の進む道。須藤正樹社長インタビュー〈後編〉

須藤正樹(すどう・まさき)/1971年生まれ。1996年帝人入社、1999年ファイザー入社。2008年ファイザーから独立したラクオリア創薬に転じ2012年当社化学研究部長。2016年名古屋大学特任准教授など社外に移った後、2021年6月事業戦略部長として当社に再入社。同年10月執行役員、2022年取締役を経て2025年代表取締役に就任(写真:梅谷秀司)
今年1月に武内博文氏から交代したラクオリア創薬の須藤正樹新社長。同社は2期連続赤字転落、有望な後期開発品の相次ぐ失敗など取り巻く状況の厳しさは武内時代と変わらない。須藤社長が経営をどう立て直すのか。3月には韓国のHKイノエン社との資本業務提携を発表した。提携の秘めたる狙いなどを直撃した。
前編に引き続き、後編では韓国イノエン社との資本業務提携について聞いた。
※本記事は「会社四季報オンライン」でも有料会員向けに配信しています
資本業務提携の意義
――3月21日にHKイノエンとの資本業務提携を決めた。
両社間で資本業務提携の話はこれまでもあった。武内社長体制になってからもそうだし、その前の谷直樹社長時代もあった。今回の交渉は昨年12月からだ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら